雑記帳

個人事業主の開業届の書き方!必要書類やタイミングは?出してみて分かったこと

投稿日:2018年2月23日 更新日: 投稿者:

この前、開業届を提出してきました。

まさか自分が個人事業主になるなんて思ってなかったので、開業届の書き方とかタイミングとか、必要書類とか、調べまくって大変でした・・。

個人事業主ってのはあれですね、法人(会社)ではない、個人で美容室をやっているとかそういう感じのものです。

Ameさん(DigiLocusのもう一人の管理人)が開業届も青色申告もとっくに出してたので、書き方を聞けたのは本当に助かりました。

と、いうことで、開業届の書き方を出したてほやほやの忘れないうちに書きとめたいと思います!

わたしはブログをやっているのでその開業届の記入例を出しますが、参考になれば嬉しいです。

開業届はどこに出せばいいの?

開業届を出す場所は、納税する場所(納税地)の税務署になります。
納税地は原則、住民票がある場所になりますね。

税務署がどこか分からないときは、ここで調べると便利です!あんまり行かないですものね・・。税務署。

国税庁ホームページ「国税局・税務署を調べる」:
https://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm

ドキドキして初めて行ったんですが、思ったより小ぢんまりしてて(失礼)、かわいい女の子(バイト)2人とほんわかしたおばちゃんの、ほんわかした税務署でした(*´`)

ちなみに、家の住所以外の場所…事務所とかを納税地にしたいよ!って場合や、途中で変える場合は別途「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出手続」というのが必要になりますよ。

国税庁ホームページ「所得税・消費税の納税地の変更に関する届出手続」:
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/05.htm

開業届はいつ出す?そのタイミングとは

開業届の出すタイミングですが、実は提出期限があって、「開業した日から1ヵ月以内」と定められています。

が、わたしは開業日:2018年1月1日、提出日:2018年2月15日です・・・!

どうやらネットで調べても、そんなに厳守!!って感じではないようです。何も言われなかったし。

開業日も、自分で決めて良いみたいだし。
ブロガーなら、「ブログを作った日」「収益が見込めるようになった日」「これは事業だと自分が思った日」こんな感じでいいみたいです・・・、意外にアバウト?

あとタイミングとして大切なのが、開業届を出す当年から青色申告を使いたい場合は、3月15日までに届け出ないとダメですよ。
それ以降に出すと、青色申告が使えるのは翌年からになっちゃいます。

税務署への開業届の提出に必要なもの、必要書類

  • 個人事業の開業届 2部
  • 印鑑
  • (身分証明書)
  • (マイナンバーのカード)
  • (出すなら、青色申告承認申込書 2部)

必要書類は、開業届の提出用と控え用を2部。
家で2部印刷して持っていきました。(税務署でもコピーはしてもらえると思いますが、コピー代は取られるとか…)

税務署に持っていかなくても、「持参か送付で提出」となっていますので、郵送でもできます。

それに、開業届には捺印、マイナンバーの記載が必要です。わたしは家で開業届を書いていったので、結局税務署では開業届、青色申告しか必要じゃなかったですけどね。
印鑑は訂正に使うかもしれないし・・。

開業届の書き方!記入例から見ていこう

さて、いよいよ開業届の書き方を見ていきましょう。

手書きでもいいですけど、下のURLから直接入力できるPDFファイルが開けます。

国税庁ホームページ「個人事業の開業届出・廃業届出等手続」:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

わたしの記入例(本名とか住所なんかは適当に編集してます笑)を見て書き方を順番に説明していきます!

開業届 書き方

赤いところがわたしが開業届に記入して提出した部分です。

ぱっと分かるところはいいですが、初心者のわたしが分かりにくいと思ったところを説明します。

税務署・提出日

上でお話した、開業届の届け出先の税務署名と、税務署に届け出たその日を提出日として書きます。

納税地

住民票のある住所が納税地なら「住所地」にチェック。

上記以外の住所地・事業所等

他に住所を持ってる方は記入です。

氏名・捺印

必ず捺印をしましょう!わたしは女性ですが、一応聞いたら、下の名前の印鑑でもOKでした。
この印鑑は今後の納税関係の提出物に使うそうです。

職業

「Web運営業」「Webサイト運営業」「Web制作」「インターネット広告業」「アフィリエイト」など調べると書き方の例がわんさか出てきますが、Ameさんによると正式な名称は「文筆業」っぽい?
でも何でもよさそうですが、なんかカッコいいので文筆業にしました。

屋号

屋号、つけるか迷いました・・・
屋号はお店の名前みたいなもので、つけると屋号名義で銀行口座を開設できたりとかメリットはあります。
お店がないならつけなくても問題はないので、結局思いつかなくて空欄で出しました;

届出の区分

今回は開業するので、開業に丸をつけるだけでOKです。
PDFだと丸を書けなかったので、ここは手書きで。

・・・って思ってたら、わたし、丸するの忘れて提出しちゃった・・・・。。

大丈夫でしょうか。。不備があれば電話してくれる、よね??
皆さんは、こんな不安に陥ることのないように←

所得の種類

ブログを運営する場合は「事業(農業)所得」ですね。

開業日・廃業日等

上で書いた通り、ブログを始めた日、お店を建てた日など自分で決められます。

わたしの場合は平成30年1月1日が開業日です。1月1日あたりからブログの経費が発生していたのと、計算がしやすそうだったのでそうしました。

開業・廃業に伴う届出書の提出の有無

わたしは「青色申告承認申請書」だけ開業届と一緒に出したので、そこだけ「有」。
青色申告は出した方があとあと得になります。

青色申告も書く場合は、書き方はこちらをよければどうぞ。
青色申告承認申請書の書き方!提出期限や必要書類は?実際に出してみた

反対に、その下の消費税に関する書類は、ブログ運営の場合は出さない方が得です。。

事業の概要

これも開業届を書く人によって書き方は様々ですが、とにかくすることが分かりやすければOKと思います!
わたしは「Webサイト運営、インターネットビジネス」という書き方にしました。

給与等の支払いの状況

自分の他に従業員がいる場合はこちらに記入します。

税務署に開業届を提出して修了!

届け出用、控え用で2部コピーして、住所を管轄してる税務署に開業届を出しに行って終了です!おつかれさまでした!

届けると2部とも収受のハンコを押してもらえますが、わたしの時は押し忘れて返してくれようとしてました(笑)自分もしっかり確認しなくては…。

開業届というとすごく厳密なイメージを持っていましたが、書き方を調べたり聞いたりして何とか無事に終わって良かったです。

わたしみたいに記入漏れしたりして後で不安になることのないように、しっかりと確認してから提出するのが良いと思いますよ・・!

頑張ってくださいね^^

-雑記帳


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

青色申告 書き方

青色申告承認申請書の書き方!提出期限や必要書類は?実際に出してみた

この前わたしが個人事業主の開業届を提出してきたとき、青色申告承認申請書も一緒に出してきました。 青色申告も2種類ありますが、65万円控除の方ですね。 実際にわたしが「文筆業(つまりWebサイト運営業) …

AMD RADEON SETTINGS

Ryzen 5 2400GでFluid Motionを試してみた

先日AMDのAPU Ryzen 5 2400Gを購入しました。 昨年メインPCをRyzen 5 1600Xで組んだのですが、まあ明らかにオーバースペックでして。高性能なグラフィックボードを必要とする作 …

書類を渡す男性と、書類を投げ捨てる女性

ワンセグ・フルセグ対応スマートフォンを持っていてもNHK受信料を支払わずに済んだ話

念のため初めに述べておきますが、今回の話はすべてのワンセグ・フルセグ対応機器が当てはまるわけではありません。しかしGalaxyやXperiaなど該当するスマートフォンはそれなりに多いと思われます。 先 …