ブログカスタマイズ

STINGER8のトップページで新着記事を非表示にする方法!易しい条件分岐

投稿日:2018年1月31日 更新日: 投稿者:

ブログをやってると、ここをもっとこうしたい~とか自分好みにカスタマイズしたくなってきますよね!

でもそれって難しそう…?

今回は、まずブログカスタマイズの中でも簡単な部分から変えてみることにしましょう^^

最初にわたしが気になったのはこれ!

STINGER8 新着記事 非表示

最初のデフォルトの状態だと、どのページのサイドバーにも新着記事が表示されるので、トップページの投稿記事一覧と被るんですよね。

このサイドバーの新着記事を「トップページだけ消して、その他のページには表示させる」ことにしてみましょう!

ちなみにこのブログではWordPressで「STINGER8」というテーマを使わせてもらってますので、それを例にお話していきます。

ヘッダー、フッター、サイドバーの位置

まず書き変えたい位置の名前を確認しておきましょう。

ヘッダー フッター サイドバー

このように、STINGER8ではブログの上がヘッダー、下がフッター、右側がサイドバーです。
灰色の部分は一番メインの部分で、ブログのページによってメインページ、投稿ページなどに変わります。

今回はサイドバーの表示を「条件分岐」させて書き変えてみましょうね。

条件分岐とは?

条件分岐というのは、「○○であれば~~にする」「○○でなければ~~しない」というような条件付けでブログの表示を変えよう!ということです。

ExcelのIF関数みたいなものですね。

ページによって文字を変える、広告を変える、など色々と出来るので、この条件分岐がブログカスタマイズのカギ!と言っても過言ではないです。

今回の「トップページであれば新着記事を表示する」という条件分岐のやり方をおさえれば何となく掴めると思うので、他にも応用できるはず。さっそく見ていきましょう!

STINGER8のトップページでだけ新着記事を非表示にする方法

WordPressの外観→テーマの編集に行ってもらって、
編集するテーマを選択の欄は「STINGER8」(子テーマではなく親テーマってこと)に。

そして、テーマファイルは「サイドバー(sidebar.php)」を選択します。
今回変えたいのはサイドバーですからね^^

そしたら、

<?php get_template_part( 'newpost' ); //最近のエントリ ?>

という文字列を探します。

サイドバー 新着記事 非表示

これが、今回変えたい新着記事一覧を表示している文です。

(Ctrl+Fキーで文字列の検索ができます。)

これ一行だけであの新着記事を表示してるの?っていうとそうでもなくて、別途「newpost.php」で色々と書かれているんですが…今回はサイドバーでの表示/非表示を変えたいだけなので、そっちはノータッチでOKです。

この一文を、下記の4行に書き変えましょう。

<?php if(is_home()): ?>
<?php else: ?>
<?php get_template_part( 'newpost' ); //最近のエントリ ?>
<?php endif; ?>

ちなみに、「//最近のエントリ」はただのコメント(自分が分かりやすくするためのメモ)なので消しても大丈夫です。

完成!

トップページでの新着記事は消され、

STINGER8 トップページ 新着記事非表示

トップページ意外での新着記事はそのまま残すことができました!

STINGER8 トップページ 新着記事非表示

こんな感じで、自分のブログの気になった部分はどんどんカスタマイズしていきましょう。

ただ念のために、書き変えるテーマファイルのバックアップは取っておきましょうね^^

-ブログカスタマイズ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

頭を抱えて困った様子の女性

コピペだけでOK!STINGER 8でサイドバーが追尾せず変な位置で固定される問題の解決策

現在DigiLocusではWordPressの無料テーマSTINGER 8を使用しています。 STINGERシリーズは国内でトップクラスの人気を誇るテーマで、筆者はSTINGER 3の頃から愛用してい …

固定ページ livedoorブログ

livedoorブログで固定ページ的なものを作ってメニューバーに貼る方法

livedoorブログを作り始めたのですが、色々設定してみて「固定ページはどうやって作るの?」というところで少しとまどいました。 固定ページというのは、WordPressのブログでなら普通に使える機能 …

文字数を数える方法についての解説記事のアイキャッチ画像

Sublime Text 3でHTMLタグを除外して文字数を数える方法

皆さんはブログの記事を書く際、どのテキストエディタを使っていますか? WordPressを使っているブロガーなら、WordPressのエディタを使っている方が多いのでしょうか。 HTMLやCSSを本格 …

お問い合わせフォーム WordPress

お問い合わせフォームをWordPressのブログに設置!プラグインContact Form 7が便利

自分のブログに、「お問い合わせフォーム」って…つけた方がいいですよね? 自分のブログから連絡を取りたい!と思ってくれた方にとっても、連絡を受け取る側にとっても、分かりやすくスムーズに管理できるのがお問 …

h2などの見出し前後の行間隔・余白をmarginとpaddingで調整【WordPress】

h2やh3などの見出しの前後の間隔(余白のスペース)がなんとなく詰まってるなぁor開きすぎてるなぁ…という時に使える、スペース間隔を自由に調整する方法をご紹介します。 このブログではWordPress …